こんにちは、倉内です。

 

先日のその1の続きで今日はその2です。

『高千穂峡』の次に案内してもらったのはここです。

IMG_5224.JPG

IMG_5221.JPG

 

天岩戸神社は、あの天照大御神(アマテラスオオミカミ)の神話は有名ですよね。

 

IMG_5266.JPG

 

これが天照大御神の像です。

IMG_5265.JPG

 

 

IMG_5226.JPG

IMG_5235.JPG

 

この神社を通り抜けて、谷の下の方に行きます。

IMG_5229.JPG

 

 

下の方に降りていくと、先ほどの高千穂峡よりも増水している感じがしました。

まさに激流と言うような激しい流れです。

IMG_5263.JPG

IMG_5242.JPG

IMG_5240.JPG

IMG_5236.JPG

 

あと10センチほど水かさが増えたらここまで下りてくる道は封鎖されるそうです。

道の一部は、川の水が押し迫って波のように来ているところもありました。

 

そこを抜けると、アマテラスオオミカミが隠れたと言われる岩戸に到着です。

IMG_5251.JPG

 

岩戸の入り口には誰が積んだのか、無数の石が積んである光景が何となく不気味でした。

IMG_5252.JPG

 

日本有数のパワースポットというだけあって、異様なまでの気を感じていたんです。

 

こちらは奥に入ってうしろを向いて入り口付近を撮った写真です。

この写真、なにかが写り込んでいそうですよね。(^_^;)ゞ

IMG_5253.JPG

 

IMG_5254.JPG

 

 

 

実は下の写真は、2枚目に撮った物なんですが最初に撮った写真はヤバいんです。(>_<)

IMG_5259.JPG

 

最初に写した同じアングルの写真は全体が靄が掛かったような、光りに包まれたような写真になってしまい、

その時にはあまり気にせずにいましたが、あとで見れば見るほど心霊写真のような気がしていました。(^_^;)ゞ

それをここにも載せようと思っていたんですが、、、、、

 

な、な、なんと!

 

 

その写真、、、、削除した覚えはないのに、、、、、、、、ない!!! (>_<)

 

やっぱり、、、、、、、だったんですね。

 

 

 

 

 

 

あれ?! さっきあれだけ探してなかったのに・・・

急に出てきました。

マジです。(笑)

 

その時の写真がこれです。

IMG_5258.JPG

 

普通に写したんです。

 

それなのに、、、、

 

 

怖くないですか?

 

 

続く・・・