2013年 建長寺さんをお借りしてスタートした、初回記念講演 「極める時代のホスピタリティ ~自分が変われば地域が変わる~」
官民協働による、百年先の鎌倉イズム創造
1253年に北条時頼が創建した「建長寺」さんの何百年を見てきた木々の横を通り 次第に厳かな空気に包まれていく不思議な感覚を未だに忘れることが出来ません。
鎌倉らしい場所をお借りしての「鎌倉百年塾」、
講話の後の懇親会も鎌倉百年塾ならではと感想をいただいております。
初めて会う人同士が、何の隔たりもなく自然に会話をつなげていくのは、塾頭の倉内そのものだと・・・
今回は、高さ25メートル、幅19メートル、奥行き13メートルの白衣観音の胸像で有名な「大船観音寺」にての開催です。
以下、レ・シュー オーナーシェフ倉内よりごあいさつです。
こんにちは、鎌倉百年塾の塾頭を務めさせていただいている倉内です。
先日のKOTOWA鎌倉さまでの開催に続き、11月7日に今期の最終講が大船観音寺さまで行われます。
次回のゲストスピーカーは元NHKエグゼクティブアナウンサーの村上信夫さんをお迎えして、4期全体のテーマ「人との繋がりが地域を活かす」に繋がる「ことば」をキーワードにしたお話が聴けると思います!
百年塾は誰でもどこからでも、いつでもご参加いただけます。
この会の魅力は「学びや氣付き」はもちろんの事、百年塾での人との出逢いは、この先の人生を変えてしまうくらいに素敵な出逢いが沢山あります。
百年塾は共に活きる為のコミニュティ創りも目的の一つとしています。
是非、初めての方もお気軽に参加してみてください!
お待ちしています。